| メールアドレスが相手に分かるケース
■1 迷惑メール中のリンクURLをクリックしてサイトに誘導された。
■2 慌てていたためにコチラからメールをして問い合わせた。
■3 ワンクリックウェア(トロイの木馬の一種)である実行ファイル「○○.wmv.exe」「aya.exe」などを保存して実行してしまった。
|
 |
「ふむふむ。えーと、■3の場合についてもうちょっと知りたいのじゃ。」 |
 |
「えーとね、ワンクリサイト比較体験版とワンクリサイトのスパイウェアとかを参考にしてよ。」 |
 |
「うむ。心得たのじゃ。次じゃ。電話番号が分かるのはどんなケースなのじゃ?」 |
 |
「んー。基本的にはこの2つだけね。」 |
| 電話番号が相手に分かるケース
■1 慌てていたためにコチラから電話をしたりして教えた。
■2 携帯向けのワンクリサイトで番号発信のカラクリが含まれていた。
|
 |
「ふむふむ。氏名とか住所とかは分からないのかの?」 |
 |
「まぁ、コチラから教えない限りはまず無理ね。だからこそ、無視が鉄則とも言えるんだけどね。」 |
 |
「なるほどなのじゃ。えと、他に個人情報って何かあったかのぅ・・・そうじゃ!IPアドレスとかリモートホストとかはどうなのじゃ?」 |
 |
「え?それはさんざん説明したじゃない。あくまでもそれらはプロバイダの情報であって、直接の個人情報ではないって。」 |
 |
「おお、そうじゃったそうじゃった。他の個人情報と言えば・・・・予の趣味とかスリーサイズとかはどうじゃ?」 |
 |
「は?氏名や住所でさえ無理っぽいのに、何でスリーサイズが分かるのよ!?」 |
 |
「聞いてみただけじゃ。」 |
 |
「まぁ、いいけどさ。それで、大体は分かったかな?」 |
 |
「うむうむ。こうやって考えてみると、個人情報取得中ってのはほとんどがただのアニメーションじゃし、メールが来るカラクリによってメールが来たら『個人情報が完全に特定された!?』って勘違いしてしまうだけのものなんじゃのう。」 |
 |
「そーゆーこと。基本的にぜんっぜん大した仕組みじゃないってことなのよ。」 |
 |
「まったくそうじゃ。予の高尚な頭脳の方がよっぽど大した仕組みなのじゃ。」 |
 |
「ふっ。それはどうかな?( ̄ー ̄)ニヤリ つI 10円あげるから肩でももんでよ。」 |
 |
「『ヘイ!喜んで。』なのじゃ。『お客さーん。こってますねー。』なのじゃ。」 |
 |
「おりょ?」 |