 |
「そなたはどうしてそう落ち着いておるのじゃ?予は電話攻勢を受けておるのじゃ。困ったのじゃ。誰にも相談できないでおるのじゃ。うわーんなのじゃ。えーん、えーん。」 |
 |
「あー。もう泣かないの。だって、そんな不正請求は支払う必要もないし、まともに相手にする必要さえないでしょ。何を困ることがあるの?」 |
 |
「え!?そうなのかなのじゃ!?でも、確かに利用規約に有料とか書いてあるのじゃ。しまったのじゃ。見落としていたのじゃ。」 |
 |
「んー。だからぁ、ワンクリック詐欺の利用規約の法的拘束力の所で説明したでしょ?利用規約へ同意クリックさえしてないのならば、そんな規約には法的拘束力がないって。」 |
 |
「おお!そうじゃった、そうじゃった。利用規約への同意クリックもないし、見難い位置にある利用規約など有効とは言えないってヤツじゃったの。」 |
 |
「でしょ。どうしてそれを知ってるのに『うわーんなのじゃ。』とか泣く必要性があるの?そんな不正請求は無視するに限るに決まってるでしょ。」 |
 |
「えー、だってじゃな、『5万円払え!支払わなければ警察に届ける。』『損害金20万円払え』『事務手数料5000円も払え』『利用規約に書いてあるだろうが!』とかどんどん言われて予は半べそになってしまったのじゃ。」 |
 |
「まぁ、分からなくもないけど、何て言うかなー。『払う/払わない』は民事トラブルだから警察は不介入よ。それに損害金?事務手数料?はぁ?って感じかしら。」 |
 |
「えー、でもじゃな、例え支払う必要性もないものであってもじゃな、ヤツラに予の電話番号を知られてしまったのじゃ。困ったのじゃ。」 |
 |
「あのね、応用ってできないかな?」 |
 |
「ほえ?応用じゃと!?」 |
 |
「要するにね、不正請求業者に電話番号を知られた状態でしょ?」 |
 |
「うむ。そうじゃ。」 |
 |
「不正請求電話対処法とか、ワンクリ詐欺の対処法のところに、不正請求メール対処法とかいろいろ勉強したじゃない?」 |
 |
「おおー。そうじゃった、そうじゃった。えーと、これは基本的にワンクリック詐欺と同様に無視して相手にしなければ良いってことなのかの?」 |
 |
「そーゆーこと。場合によれば恐喝・脅迫で警察に届けることもできるでしょうけど、まー、相手にしないのが一番でしょうね。」 |
 |
「うむうむ。分かったのじゃ。」 |
| ■ボイス系田代とは
1.仲間を10人程度募る。
2.ボイス系不正請求業者のフリーダイヤルに電話をかける。
3.フリーダイヤル着信1回あたり、100円程度が業者からNTTに支払われる。
4.1人1日20回かけると、10x20x100=20,000円。
5.4を30日間続けると、2万円x30=60万円
ウマー( ̄∀ ̄)
という夢でも見ましょう。( ̄ー ̄)ニヤリ
また、不正請求電話に対しては、受話器を上げたまま相手に通話料金を使わせる手も。( ̄ー ̄)ニヤリ
|