こぐまねこ帝国消費者センター
 >> 詐欺防犯関連情報
└ 督促手続詐欺
皇帝閣下大蔵大臣担当大臣したっぱ 住民住民住民住民住民
 ★

 督促手続詐欺



おやぶん 「ただいまーーなのじゃ。およ?裁判所とやらから、出会い系サイトのサイト利用料が未払いですって至急支払ってください。って督促ハガキが来てるのじゃ。」
○ 「え?どんなハガキが来てる?ふーん。典型的な架空請求振込め詐欺ね。」
△ 「え?どうして架空請求じゃって分かるのじゃ?」
○ 「だって、裁判所からの督促状はハガキで来ることはないし、何よりも普通に郵便受けに入れられるってことはないもの。(参考PDF:郵便送達サンプル)」
△ 「え、でも、裁判所の名前も書いてあるし、未払いじゃから『下記銀行口座に至急振込んでください』って書いてあるのじゃぞ。」
○ 「んーと、督促状にそんなことが書かれる時点でウソよ。督促状に口座番号が記載されることはないもの。」
△ 「うーむ。でも、ここに『不明な点はこちらまでお問合せ下さい。030-3***-****。おおくまねこエージェンシー』とも書いてあるのじゃ。念のために電話を入れた方が良いかもしれないのじゃ。」
○ 「こらこら。支払うのは絶対にいけないんだけど、そんなウソの督促ハガキの連絡先に電話をしてどうするの?」
△ 「念の為に確認するだけじゃ。」
○ 「あのね、確認するんだったら、最寄の消費者センターとか裁判所に確認すれば済む話でしょ。」
△ 「おお。なるほどなのじゃ。では、予は早速、裁判所に電話をしてみるのじゃ。」
△ 「うあーん。どうやら本当に本物の督促状らしいのじゃ。放置しておくと裁判費用とかいっぱいいっぱいかかるらしいのじゃ。えーん。えーーん。」
○ 「え?ホント?本当の裁判所に電話して確認してみた?」
△ 「ぐすんぐすん。ちゃんと確認したのじゃ。このウソの督促状に書いてある裁判所の連絡先に電話して確認したのじゃ。えーーん。えーーーーん。」
○ 「泣かないの。あのね、ウソの督促状に書いてある連絡先をどうして信用するかなぁ?」
△ 「・・・・ほよ?そう言われてみればそうなのじゃ。」
○ 「だから、電話帳とかでちゃんと調べて本当の裁判所に確認しましょうね。」
△ 「うむうむ。こぐまねこもしもしダイヤル帳で一発じゃ。」
△ 「やったのじゃぁ。やっぱりウソらしいのじゃ。じゃから言ったじゃろ。こんなものはウソの振り込め詐欺じゃって。」
○ 「って散々慌ててたのは誰よ。」
■裁判所からの督促手続ですが、無視放置すると確定判決と同様の効果が生じてしまいます。


架空請求メールや電話等であれば無視放置でスルーするが良策なのですが、郵送関係だけはとりあえず消費者センターへ相談するなりして確認しましょう。

上記コンテンツ内でも触れていますが、とりあえず最寄の消費者センターへ相談されることを勧めます。
こぐまねこ帝国消費者センター

防犯関連情報
├ 1.架空請求対処法
├ 2.架空請求の見分け方
├ 3.オレオレ詐欺
├ 4.カネオクレ詐欺
├ 5.アポ電詐欺
├ 6.送り引き詐欺
├ 7.督促手続詐欺
├ 8.少額訴訟詐欺
├ 9.貸します詐欺
├10.フィッシング
├11.出会い系の名を騙った架空請求

└ *.公的機関などの相談窓口等一覧
[PR]楽天カード入会でもれなく2000ptプレゼント
[PR]エルシーラブコスメティック新商品情報


■メインメニューこぐまねこ帝国消費者センター
消費者としての心構え
ネットマナー向上講座

インチキ警察対策
皇帝閣下のつれづれ話
迷惑メール等対処法
ワンクリック詐欺 解説と対処法
出会い系トラブル
ネット懸賞トラブル
貸します詐欺対策
防犯関連情報
悪徳商法関連情報

詐欺悪徳商法撲滅
 └悪質事業者銀行口座専用板
電子商取引に関する準則
消費者関連法の解説

>>謁見の間(トップ) >>掲示板 >>城下町(登録型リンク集) >>こぐまねこブログ >>帝国領域図(サイトマップ)